護国寺総門改修工事完成のご報告!
7月末より進めておりました、総門の改修が此度無事に終了致しました!
護国寺の総門は、開創当時から唯一残る、欅造りの門で、
紀州徳川家 二代藩主である、徳川光貞とその妻、安宮照子(天真院殿)が
願主となって建立されました
またその娘の台嶺院殿、伏見宮家の高厳院殿が施主として名前を連ねていますw( ̄△ ̄;)wおおっ!
開創以来三百七十年という年月は、総門そのものを傷め、
特に門扉の損傷が激しく、穴だらけの状態でした(((( ;゚д゚)))アワワワワ
そこで今回、新たに門扉を付け替え、さらに朽ちていた土台を固め、
屋根の一部を改修致しました。
まだまだ旧態に復しませんが、一応ここで改修の完成とさせていただき、
檀信徒の皆様にご報告をさせて頂きます!
それではきれいになった総門をご覧下さい
【総門の全景】

【総門を後ろから眺める】

【きれいになった門扉】

日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~
護国寺の総門は、開創当時から唯一残る、欅造りの門で、
紀州徳川家 二代藩主である、徳川光貞とその妻、安宮照子(天真院殿)が
願主となって建立されました

またその娘の台嶺院殿、伏見宮家の高厳院殿が施主として名前を連ねていますw( ̄△ ̄;)wおおっ!
開創以来三百七十年という年月は、総門そのものを傷め、
特に門扉の損傷が激しく、穴だらけの状態でした(((( ;゚д゚)))アワワワワ
そこで今回、新たに門扉を付け替え、さらに朽ちていた土台を固め、
屋根の一部を改修致しました。
まだまだ旧態に復しませんが、一応ここで改修の完成とさせていただき、
檀信徒の皆様にご報告をさせて頂きます!
それではきれいになった総門をご覧下さい

【総門の全景】

【総門を後ろから眺める】

【きれいになった門扉】

日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~


by yamasina-gokokuji
| 2012-09-18 09:24
| 護国寺行事
護国寺の行事案内・日蓮宗の動向・日々の活動を綴ってます!
by 山科 護国寺
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
護国寺HP
以前の記事
2013年 03月2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
カテゴリ
全体護国寺行事
日蓮宗行事
京都日蓮宗行事
京日青行事
コラム
日記
自己紹介
未分類
記事ランキング
外部リンク
- 京都日蓮宗青年会blog
- 僧侶が綴る こぼんちゃん日記
- 日蓮宗宗務院からのお知らせ
- 練馬土支田本覚寺だより
- ロンドーBLOG
- 本昌寺公式blog
- 京田辺市 日蓮宗法華寺 ...
- 日蓮宗 正覚山實相寺(京...
- 瑞光寺信徒青年会 YBA...
- 京都西陣 洛陽十二支妙見...
- みかりんのブログ
- 了光山 護国寺 更新情報
- 墨染寺blog~ぴぐ坊の...
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
タグ
護国寺(75)京都日蓮宗青年会(42)
本山 妙傳寺(40)
信行会(29)
祈り(23)
日蓮宗(19)
東日本大震災(18)
立正安国論(16)
松ヶ崎大黒天(11)
日蓮大聖人(11)
法華経(11)
いのりんピック(9)
御会式(9)
仏教(9)
廣宣流布会(9)
盂蘭盆会(9)
お会式(8)
七面大明神(8)
七面大明神例祭(8)
紹継塾(8)