インド仏跡参拝見聞記Ⅲ~霊鷲山編~
インド仏跡参拝の続きです!
いよいよ今回の仏跡参拝最大の目的である霊鷲山(りょうじゅせん)へ参ります!
日もまだあがらぬ早朝、登山口からお題目を唱えながら登っていくと、ついに見えてきました!

そう!この霊鷲山は、お釈迦様が法華経を説かれた場所( -人-)
私はこの仏跡参拝の中で、一番楽しみにしておりました
お釈迦様はこの場所で、8年間「法華経」を説かれたと伝わっていますw( ̄△ ̄;)wおおっ!
法華経のお説法は、この霊鷲山の虚空(こくう)で展開され、
多宝塔が涌現し、お釈迦様も聴衆も虚空に浮かんで、史上最高の教えが説かれたとあります!
その霊鷲山の虚空を一枚パシャリと撮影

その場所に私も一緒にいるんだと考えると、法悦で身震いがしました。
ちなみにこの霊鷲山、山そのものと頂上部が斜めに突き出している形をしており、
あたかも鷲(わし)の頭の部分に似ている事でも有名です
山頂はこんな感じです♪

お釈迦様も、おそらくこの場所にお座りになられた事でしょう。
霊鷲山から拝んだご来光は、本当にきれいで素敵でした

この霊鷲山で、仏跡参拝の目的でもある、大恩ましますお釈迦さまに報恩の誠を捧げるべく、
報恩法要を厳かに執り行いました(。-人-。)

すべての生けとし生けるものを救おうと誓願されたお釈迦様。
そのお釈迦様は、法華経の中で末法(まっぽう)の私たちの為に、
万病一薬の良薬(ろうやく)を残しておいたと説かれます。
そしてその良薬を信じて手にとって服しなさいと述べられます。
この良薬こそが南無妙法蓮華経のお題目であると、この霊鷲山で宣言され、
滅後末法の世に廣宣流布(こうせんるふ)せよと付嘱されます。
お釈迦様によって救われた私たち。
その恩に報(むく)いるためには、私たちが法華経・お題目を周りに伝え弘めていく事こそが、
お釈迦様の本願に叶う行為であります。
参加者一同、そのことを誓い、霊鷲山をあとにしました(。-人-。)
・
・・
・・・
ちなみにこの霊鷲山には、お釈迦様の十大弟子のひとりである、
舎利弗尊者や阿難尊者が修行されたと伝わる岩窟があります。
まずは舎利弗尊者の岩窟。

次に阿難尊者の岩窟。

マガダ国の王である、ビンビサーラ王も自ら霊鷲山まで足を運び、
お釈迦様のお説法を聴聞されたと言われます。
今でも霊鷲山へ登る道は、ビンビサーラロードと言われ、
当時のビンビサーラ王が整備した道だそうです。
以上、霊鷲山編でした♪
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~
いよいよ今回の仏跡参拝最大の目的である霊鷲山(りょうじゅせん)へ参ります!
日もまだあがらぬ早朝、登山口からお題目を唱えながら登っていくと、ついに見えてきました!

そう!この霊鷲山は、お釈迦様が法華経を説かれた場所( -人-)
私はこの仏跡参拝の中で、一番楽しみにしておりました

お釈迦様はこの場所で、8年間「法華経」を説かれたと伝わっていますw( ̄△ ̄;)wおおっ!
法華経のお説法は、この霊鷲山の虚空(こくう)で展開され、
多宝塔が涌現し、お釈迦様も聴衆も虚空に浮かんで、史上最高の教えが説かれたとあります!
その霊鷲山の虚空を一枚パシャリと撮影


その場所に私も一緒にいるんだと考えると、法悦で身震いがしました。
ちなみにこの霊鷲山、山そのものと頂上部が斜めに突き出している形をしており、
あたかも鷲(わし)の頭の部分に似ている事でも有名です

山頂はこんな感じです♪

お釈迦様も、おそらくこの場所にお座りになられた事でしょう。
霊鷲山から拝んだご来光は、本当にきれいで素敵でした


この霊鷲山で、仏跡参拝の目的でもある、大恩ましますお釈迦さまに報恩の誠を捧げるべく、
報恩法要を厳かに執り行いました(。-人-。)

すべての生けとし生けるものを救おうと誓願されたお釈迦様。
そのお釈迦様は、法華経の中で末法(まっぽう)の私たちの為に、
万病一薬の良薬(ろうやく)を残しておいたと説かれます。
そしてその良薬を信じて手にとって服しなさいと述べられます。
この良薬こそが南無妙法蓮華経のお題目であると、この霊鷲山で宣言され、
滅後末法の世に廣宣流布(こうせんるふ)せよと付嘱されます。
お釈迦様によって救われた私たち。
その恩に報(むく)いるためには、私たちが法華経・お題目を周りに伝え弘めていく事こそが、
お釈迦様の本願に叶う行為であります。
参加者一同、そのことを誓い、霊鷲山をあとにしました(。-人-。)
・
・・
・・・
ちなみにこの霊鷲山には、お釈迦様の十大弟子のひとりである、
舎利弗尊者や阿難尊者が修行されたと伝わる岩窟があります。
まずは舎利弗尊者の岩窟。

次に阿難尊者の岩窟。

マガダ国の王である、ビンビサーラ王も自ら霊鷲山まで足を運び、
お釈迦様のお説法を聴聞されたと言われます。
今でも霊鷲山へ登る道は、ビンビサーラロードと言われ、
当時のビンビサーラ王が整備した道だそうです。
以上、霊鷲山編でした♪
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~


by yamasina-gokokuji
| 2012-03-14 09:41
| 日記
護国寺の行事案内・日蓮宗の動向・日々の活動を綴ってます!
by 山科 護国寺
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
護国寺HP
以前の記事
2013年 03月2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
カテゴリ
全体護国寺行事
日蓮宗行事
京都日蓮宗行事
京日青行事
コラム
日記
自己紹介
未分類
記事ランキング
外部リンク
- 京都日蓮宗青年会blog
- 僧侶が綴る こぼんちゃん日記
- 日蓮宗宗務院からのお知らせ
- 練馬土支田本覚寺だより
- ロンドーBLOG
- 本昌寺公式blog
- 京田辺市 日蓮宗法華寺 ...
- 日蓮宗 正覚山實相寺(京...
- 瑞光寺信徒青年会 YBA...
- 京都西陣 洛陽十二支妙見...
- みかりんのブログ
- 了光山 護国寺 更新情報
- 墨染寺blog~ぴぐ坊の...
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
タグ
護国寺(75)京都日蓮宗青年会(42)
本山 妙傳寺(40)
信行会(29)
祈り(23)
日蓮宗(19)
東日本大震災(18)
立正安国論(16)
松ヶ崎大黒天(11)
日蓮大聖人(11)
法華経(11)
いのりんピック(9)
御会式(9)
仏教(9)
廣宣流布会(9)
盂蘭盆会(9)
お会式(8)
七面大明神(8)
七面大明神例祭(8)
紹継塾(8)