ブログを移転します♪
いつもシャカリキブログをご高覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m
此度、ブログを移転することとなりました
移転先は、アメブロ!
以前と同様、シャカリキに更新して参りますので、今後ともよろしくお願いします!
新シャカリキブログはコチラ!
http://ameblo.jp/gokokuji5594/
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~
此度、ブログを移転することとなりました

移転先は、アメブロ!
以前と同様、シャカリキに更新して参りますので、今後ともよろしくお願いします!
新シャカリキブログはコチラ!
http://ameblo.jp/gokokuji5594/
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~


#
by yamasina-gokokuji
| 2013-03-23 14:54
| 日記
彼岸の大掃除
昨日3月20日、春彼岸のお中日
松ヶ崎大黒天(妙円寺)の彼岸会に出仕して参りました(。-人-。)
そして今日は春彼岸4日目!後半戦へ突入ですね
今日は朝から良い天気なので、本堂のお掃除を決行(*`◇´*)/ ♪
朝からはじめたのですが、いつのまにかお師匠さんも参加して
終わったのが先程の16時( ̄□ ̄;)!!
まるで年末の大掃除なみ・・・。
須弥壇(しゅみだん)の下からお経を取り出して見て見ると、
なんと!仮名付きの日相本(にっそうぼん)でした∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

これにはお師匠さんも大喜び\(^▽^)/
今、お師匠さんは日相本の仮名付き経品を作成中ですので、
作業が大幅UP間違いなしですね
しかし、お寺には古い仏具がたくさんありますね。
このお経品も江戸時代のもの。

また、山科檀林時代に使用されていた「お霊供膳」もあらためて目にしましたが、
塗りの逸品で、とても巨大w( ̄△ ̄;)wおおっ!
檀林時代は、このお霊供膳に盛って使っていたと思うと、
先師の仏祖三宝に対する御給仕のすごさが伝わってまいります(。-人-。)
・
・・
・・・
久々の力仕事で腰が痛い・・・。
今日ははやく寝ま~す(-_-)゜zzz…
あ!いつも早いか 笑
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~

松ヶ崎大黒天(妙円寺)の彼岸会に出仕して参りました(。-人-。)
そして今日は春彼岸4日目!後半戦へ突入ですね

今日は朝から良い天気なので、本堂のお掃除を決行(*`◇´*)/ ♪
朝からはじめたのですが、いつのまにかお師匠さんも参加して
終わったのが先程の16時( ̄□ ̄;)!!
まるで年末の大掃除なみ・・・。
須弥壇(しゅみだん)の下からお経を取り出して見て見ると、
なんと!仮名付きの日相本(にっそうぼん)でした∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

これにはお師匠さんも大喜び\(^▽^)/
今、お師匠さんは日相本の仮名付き経品を作成中ですので、
作業が大幅UP間違いなしですね

しかし、お寺には古い仏具がたくさんありますね。
このお経品も江戸時代のもの。

また、山科檀林時代に使用されていた「お霊供膳」もあらためて目にしましたが、
塗りの逸品で、とても巨大w( ̄△ ̄;)wおおっ!
檀林時代は、このお霊供膳に盛って使っていたと思うと、
先師の仏祖三宝に対する御給仕のすごさが伝わってまいります(。-人-。)
・
・・
・・・
久々の力仕事で腰が痛い・・・。
今日ははやく寝ま~す(-_-)゜zzz…
あ!いつも早いか 笑
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~


#
by yamasina-gokokuji
| 2013-03-21 17:28
| 日記
本山妙傳寺 春彼岸会
本日3月19日、私が執事を務めている本山 妙傳寺で春彼岸法要が厳修されました(。-人-。)

今日は長い冬が終わりを告げたような、とても暖かい天気
多くの檀信徒の皆様にご参拝頂きました。
法要後は、不肖私が法話(-∧-)合掌・・・

その後は、毎月19日の七面大明神例祭が引き続き執り行われます。
なんと今月は、今年の2月10日に日蓮宗大荒行堂を成満(じょうまん)なされたばかりの、
行僧上人が3人もお越しになられ、ご祈祷をしていただきました(。-人-。)

いつもよりも、大勢で読経・唱題ができ本当にありがたかったです。

また来月も19日の14時から七面大明神例祭が行われます。
どなたでも参拝できますので、受付をおすましの上、お入り下さい。
心よりお待ち申し上げます(。-人-。)
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~

今日は長い冬が終わりを告げたような、とても暖かい天気

多くの檀信徒の皆様にご参拝頂きました。
法要後は、不肖私が法話(-∧-)合掌・・・

その後は、毎月19日の七面大明神例祭が引き続き執り行われます。
なんと今月は、今年の2月10日に日蓮宗大荒行堂を成満(じょうまん)なされたばかりの、
行僧上人が3人もお越しになられ、ご祈祷をしていただきました(。-人-。)

いつもよりも、大勢で読経・唱題ができ本当にありがたかったです。

また来月も19日の14時から七面大明神例祭が行われます。
どなたでも参拝できますので、受付をおすましの上、お入り下さい。
心よりお待ち申し上げます(。-人-。)
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~


#
by yamasina-gokokuji
| 2013-03-19 18:26
| 京都日蓮宗行事
春彼岸会 法話・持戒
昨日3月17日、護国寺で春季彼岸会が執り行われました(。-人-。)
朝から晴天の暖かい天気で、多くの檀信徒がお参り下さいました
また山門の掲示板、HPの案内を見て、ご参拝下さった方もおられ、
とても嬉しい限りです\(^▽^)/

法要後は、不肖私が法話をさせて頂きました。
その法話の中から、ひとつご紹介させて頂きます。
彼岸には『六波羅蜜』という実践徳目を心掛けていくのが大切ですが、
そのひとつ、持戒(じかい)について
持戒とは、ほとけさまの戒めを守るという意味です
守ることはたくさんありますが、今日紹介するのは・・・
時間を守るということ(*`◇´*)/ ハーイ♪
皆様は約束した時間をきっちりと守る方ですか?
私も人に言える身分ではありませんが・・・
待ち合わせで気の毒なのは、時間をちゃんと守って待っている人!
よく考えると、人を三十分待たしたら、その人の三十分を奪ってしまった事になります。

昔、お医者さんに「命とは何ですか?」と質問された方がいたそうです。
すると、お医者さんは「命とは時間です!」と答えました。
たしかに、私達の命というのは一日一日、死へと向かっていきます。
つまり命とは生きている時間となります。
ということは、待ち合わせの時間に遅れると言うことは、
待っている人の命の時間を奪っていることになります∑( ̄Д ̄;)なんとっ!!
もっとはっきりと言うならば、命を奪っているんですねヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
これはお釈迦様が定めた不殺生戒(命を殺してはいけないということ)
を破ることになります。
たかが待ち合わせ、されど待ち合わせ!
私自身、戒めとして心に刻んで参ります(。-人-。)
このお彼岸の一週間だけは、時間を守り、こころよく過ごして参りましょう
最後になりましたが、ご参拝頂きました檀信徒の皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました!
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~
朝から晴天の暖かい天気で、多くの檀信徒がお参り下さいました

また山門の掲示板、HPの案内を見て、ご参拝下さった方もおられ、
とても嬉しい限りです\(^▽^)/

法要後は、不肖私が法話をさせて頂きました。
その法話の中から、ひとつご紹介させて頂きます。
彼岸には『六波羅蜜』という実践徳目を心掛けていくのが大切ですが、
そのひとつ、持戒(じかい)について
持戒とは、ほとけさまの戒めを守るという意味です

守ることはたくさんありますが、今日紹介するのは・・・
時間を守るということ(*`◇´*)/ ハーイ♪
皆様は約束した時間をきっちりと守る方ですか?
私も人に言える身分ではありませんが・・・
待ち合わせで気の毒なのは、時間をちゃんと守って待っている人!
よく考えると、人を三十分待たしたら、その人の三十分を奪ってしまった事になります。

昔、お医者さんに「命とは何ですか?」と質問された方がいたそうです。
すると、お医者さんは「命とは時間です!」と答えました。
たしかに、私達の命というのは一日一日、死へと向かっていきます。
つまり命とは生きている時間となります。
ということは、待ち合わせの時間に遅れると言うことは、
待っている人の命の時間を奪っていることになります∑( ̄Д ̄;)なんとっ!!
もっとはっきりと言うならば、命を奪っているんですねヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
これはお釈迦様が定めた不殺生戒(命を殺してはいけないということ)
を破ることになります。
たかが待ち合わせ、されど待ち合わせ!
私自身、戒めとして心に刻んで参ります(。-人-。)
このお彼岸の一週間だけは、時間を守り、こころよく過ごして参りましょう

最後になりましたが、ご参拝頂きました檀信徒の皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました!
日蓮宗 了光山護国寺 ~山科檀林旧跡~


#
by yamasina-gokokuji
| 2013-03-18 08:46
| 護国寺行事
護国寺の行事案内・日蓮宗の動向・日々の活動を綴ってます!
by 山科 護国寺
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
護国寺HP
以前の記事
2013年 03月2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
カテゴリ
全体護国寺行事
日蓮宗行事
京都日蓮宗行事
京日青行事
コラム
日記
自己紹介
未分類
記事ランキング
外部リンク
- 京都日蓮宗青年会blog
- 僧侶が綴る こぼんちゃん日記
- 日蓮宗宗務院からのお知らせ
- 練馬土支田本覚寺だより
- ロンドーBLOG
- 本昌寺公式blog
- 京田辺市 日蓮宗法華寺 ...
- 日蓮宗 正覚山實相寺(京...
- 瑞光寺信徒青年会 YBA...
- 京都西陣 洛陽十二支妙見...
- みかりんのブログ
- 了光山 護国寺 更新情報
- 墨染寺blog~ぴぐ坊の...
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
タグ
護国寺(75)京都日蓮宗青年会(42)
本山 妙傳寺(40)
信行会(29)
祈り(23)
日蓮宗(19)
東日本大震災(18)
立正安国論(16)
松ヶ崎大黒天(11)
日蓮大聖人(11)
法華経(11)
いのりんピック(9)
御会式(9)
仏教(9)
廣宣流布会(9)
盂蘭盆会(9)
お会式(8)
七面大明神(8)
七面大明神例祭(8)
紹継塾(8)